2020.9.25(金)開催分のレポです☆
デザイン・広報のプロ せりたひろしさんからデザインに関する知識を!
金曜日の午前中の2時間を使って教えていただけることになりました☆
せりたひろしさんとは?
初回のテーマは 強弱!
(違いをはっきりさせること!)
私からすると、
最近は営業用のチラシを作る頻度は少なくなってきたけれど
ブログだったり、インタビュー記事を書く!!
ひたすら書く!!!という作業は増えてきたので。
今回の話は、個人的に
今後のブログの書き方へ反映させていけそうなものでした。*^^*
(先日もmamalink塾の中で、行間のとりかた!について
佐藤剛史先生から直接アドバイスをいただいたばかり!!
Enter で改行ばっかりすると間延びして見えるから、
Shiftキー押してからEnter 押すといいんだって!)
例:
雨の日も晴れの日も楽しめる最高のテーマパークです。
小悪魔キャラで大人気のクロミちゃんは今年で15周年を迎えました。
お誕生日である10月31日までバースデーイベントを行なっています。
ハロウィンイベントも同時開催で、園内は仮装を楽しむ若者であふれかえっています。
↑ いつもはこんな風に記事を書いていたけれど。
大分県日出町にあるハーモニーランドは
雨の日も晴れの日も楽しめる最高のテーマパークです。
小悪魔キャラで大人気のクロミちゃんは今年で15周年を迎えました。
お誕生日である10月31日までバースデーイベントを行なっています。
ハロウィンイベントも同時開催で、園内は仮装を楽しむ若者であふれかえっています。
↑ 実際試してみるとこうなる!!
行間がつまっていてまとまった文章としてサクサク読める!
とても見やすい! ^^
そういった知識って、日頃バンバンPCを使いこなしている方からすると
知っていて当たり前なのかもしれないけれど、、、
私は知らなかった!!!!(ドヤ)
なので、今回のデザイン塾もね、
そんな風に 未経験の私でも一から学べるということで。
自分で参考書開いたり、ググったりして調べる、、というのも
なんか熱がなければ続かないよねー・・。
プロから都度都度アドバイスいただけるのであれば、効率的っ!!
私に知らない知識はもうプロに直接聞いちゃえっ!!
と思って参加することにしました!
※↓↓↓ デモレッスンに参加したレポはこちら
前回のデモレッスンでも深く丁寧に教えていただけたのだけど、
デザイン は センス !!!!
だと個人的に考えていたようなことが
それがばばばーっと解き放たれたような感覚になりました。
・誰に何を伝えたいのか?(ターゲットを考える。)
・本当に入れ込むべき情報なのか精査する。
このあたりが非常に大事なんだなと!!
これも必要かな?あれも必要かな??って
なにもかもを入れこむんじゃなくて、
まずは頭の中で考えて、整理する!!
その後はどんな風にカタチにしていきたいのか
書いてイメージしてみるとか結構大事じゃない??って
気づかされました!
なんか頭でささささーって考えたことを
やみくもに行動にうつしがちなんです、私って。
よし!こーいう感じでチラシつくろう!(軽くイメージ)
すぐにパワーポイント立ち上げる。
えーっと 文字打ち込んでっ
イラスト入れてっ
なんかスペース余ったところにもうちょっと文字入れしてっ♪
はい終わりっ。
んーーーなんか変。。。!? みたいな。。。ww
思考の整理が大事なのでは??と気づかされ、
なんかこのあたり
お片付け、整理収納の話とも共通しているような気がして、、、、ww
最近の私はいろんな意味で頭の使い方が変わってきたのかもしれない。。
良き脳のトレーニングになっているのかもしれない!!となんか心が高まりました。←
実際に、講座では せりた先生の広告物を見せていただきながら
強弱のつけ方、工夫 を座学でお勉強!
今回は2回ほど ワークが入りました ^^
これが
与えられたテーマに対して
実際に自分の手を動かして作ってみましょう♪ というやつで
オンライン開催ということもあって
共有フォルダを使ってウェブ上で作業をしていくので
受講者からは
操作の過程を先生に見られてちょっと緊張ーーー!ww
なんか、作業中って独り言増えますねーーーー!!!
という声も *^^*
和気藹々と楽しい感じ!!♡
先生の話し方がとてもゆっくりで聞き取りやすく、
わからないところありませんか?次進んで大丈夫ですか?の声かけも
たくさんいただけてありがたいです。
次回までの課題として
ZOOMの背景を自分の名刺に見立てて
つくってみましょう!
という半ば宿題のようなものが与えられていたのですが。。。
先生、申し訳ありません・・。
何一つ着手できていないまま、
明日(本日)10月9日の第2回目を迎えてしまう運びとなりました、、泣
明日はワーク中心ということで、
課題をしていない私は大丈夫なのでしょうか、、、←
どんな学びが得られるのか、楽しみにしています ^^
★講座レポート承ります *^^* ★
今回の記事のように、
実際に私が講座やイベントに参加させていただきました際に
感じたことを体験レポートとして書き起こします。
開催に至るまでの経緯や思いなど、裏方でしか聞けない話もきかせていただけたら
すっごく嬉しいです!!♡
金額:1記事500円
詳細はお問い合わせください!