これまで土日は県外に遊びに行くことが多かった我が家。(主に大分県)
4月末に引っ越しをしてからはその片付けに一生懸命でほぼほぼ休みをつぶして
夫婦で荷ほどきとか収納を頑張っていたんだけど
やっぱり子どもたちにとっては退屈だったみたいで・・。
「おでかけ行きたいよーーーー!!!」
「公園行きたいよーーーー!!!」
「キティーランド(笑)行きたいよー!!!!」 の 雄叫びがすごくてwww
じゃあ、私が今日は
片付けしているからシュウ先生子どもたちよろしくお願いします。 って
交互に子どもたちと外に出たりすることもあって・・・
(行き先はほぼ公園www)
そこで公園の遊具が一部(一部というかほぼ全部)
使用禁止ロープでぐるぐる巻きにされているのを見た時に
私的にはね・・・
ここまでするのか、、、、。って悲しい気持ちになったわけです・・。
子どもたちも なぜ遊具が使えないのかがわからないみたいで・・・
「ママ。遊具壊れているの??」とか。
「いつになったら使えるの??」とか。そんな風に悲しんでた・・。
「今、コロナウイルスが流行っているから、公園にたくさん人が来ないように・・
対策をしているんだと思うよ・・・。」としか私は答えられなくて。
ロープで巻かれているからこの中に入ったらダメなんだよね・・。と悲しがる娘たちを見ながら、地面に絵を描いたりとか追いかけっこしたりしてなんとかその時間を過ごせたけど
いやいや振り返っていま考えたら日光こそ浴びているけれども
やっている遊び・・・・家の中でしていることと
変わらないなぁ、、とか。。。悲
でこの間は、東区のIKEA周辺に用事があって家族で出かけたんだけど
その時はシュウ先生も一緒で・・。
彼は公園の現状をその時に初めて知ったらしくて
「なんやこれは・・・・!」 と絶句。。。
こんなことして何の意味があるん???意味ないと思うけどな、、、。
誰がこんな発案するん???
都市整備課??? は???? ←
と張り紙を見ながらひたすらに怒っていました。
で、他の公園にいた子どもたちが不思議そうな顔をしてこちらを見てくる中、
ぐるぐる巻きにされたロープを持ち上げて
「ほら!くぐれ!!!!」とか言って。
子どもたちは大喜びでくぐっていました。。
優等生タイプ(笑)の私は
「都市整備課の方がもし注意に来たらどうしましょう、、、」と言ったんですが
「お 前 ら ア ホ な ん か ???」 って
俺は堂々と言うわ。← と。www
こういうぺら紙一枚に惑わされてどうするんや、、。
子どもたちが今一番やりたいこと、喜ぶことをさせてあげるのが大人の役目やろ???
ルールなんだから従わなければいけないとかいって
自分たちの感情を押し殺して生きるだけじゃだめなんや。
って。
出てくる言葉が「アホなんか??」 でも←
自分の気持ちに正直に生きていられるシュウ先生が
なんだかとてもカッコよく見えたのでした・・・。