昨日の晩にバタバタ小学校からメールが来て…
クラス内でコロナ感染者が増えはじめましたので、明日金曜日から月曜日までは学級閉鎖と致します。
明日金曜日と月曜日の授業はオンライン授業を致しますので、保護者の方はご自宅で付き添いをよろしくお願い致します。とのこと。
付き添い⁈⁈ てどういうこと⁈(((╹д╹;)))
と一瞬びっくりしたんだけどもww
(隣りに一緒に座って授業受けるんかしら…一瞬思った。)
朝礼の時に先生が、
体調に不安のある人はいませんか⁈もし気分が悪くなった時は、すぐおうちの人に言いましょうね! と話しかけていたので……。
あ…なるほど。。そういうもしもの時のための付き添いなのね…(((╹д╹;)))(((╹д╹;)))
つまりは保護者の方が自宅にいて見守りできる体制を整えてくださいねって意味ね…。。← と解釈しました。
今日は、図工の授業とか算数のまとめテストとかの時間割になっていて、、、。
さすがに図工とか…(((╹д╹;)))その時間は休講だろうね。。と思っていたら
普通にオンラインで授業してるwww
家の中のでこぼこな場所を探して、その上に白い紙をあてて、色鉛筆やクレヨンでザザザーとこすりましょう。 どんな模様ができるかな⁈というような授業らしい。ww
その用紙をスクショでタブレットに送って、各自、提出‼︎という。。。(((╹д╹;)))
すごい…www
算数のまとめテストとかどうするんやろね……。これまたタブレットに入力していくWEBテスト形式なんやろか…(((╹д╹;)))(((╹д╹;)))汗汗汗
ちょっと前まで保育園児だった我が子がこんなことをしてる(タブレット操作を駆使してる)ことにも驚くし、さっきは国語の授業の残りにタイピング練習の課題も出されていて…。。
(ローマ字のポジション覚えと正しい指の置き方みたいな勉強…)
ちょっと色々早くないか⁈⁈⁈(((╹д╹;)))(((╹д╹;)))とびっくりしてしまった……!
娘曰く、先生から今のうちにこの指の置き方に慣れておかないと、後々大変なことになる…←と釘をさされたとかいうwww
大変なことって……(((╹д╹;)))(((╹д╹;)))
キーボード打つのはそこそこ早いけども、指のポジションはめちゃくちゃな私から見ても、これまでの人生でそんなに大変だったことは記憶してないんだけども…(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
これからはPC操作は誰でもできないとまずい。生きていけない。みたいなそんな時代になるんだろうか…₍ᐢ ›̥̥̥ ༝ ‹̥̥̥ ᐢ₎
そんなことはないだろう…と思うんだけどねー…。。。
何にしても子どもは素直で正直…。大人の話をすんなり聞くし、自分であれ⁇と思うことなく、飲み込んじゃう部分あるからね…。。
学校で普段どんなことを学んでいるのか…先生の話を聞いて何を思ったか、どう感じているのか…やっぱりたくさん聞きたいし、知りたい…。
親子コミュニケーション…やっぱ大事よーー(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)